和食なエディブルフワラー「菊」

こんにちは。

エディブルフラワーコーディネーターの Haru です。


今日は和食「菊のおひたし」を作ってみました。

菊は2種類。

・黄色の「阿房宮(あぼうきゅう)」

・ピンク色の「もってのほか」


茹でた、ほうれん草や小松菜などの青菜と、お湯でサッと湯がいた菊、

しらすと一緒に盛付けただけの簡単おひたし。

茹でるとシャキシャキ、味は少しほろ苦みがあります。

花の香が強いので生で使用する時は分量を考えて使って下さいね。

菊は酢と相性がいいので、少量のすし酢であえてもいいですね。

私は菊の香りも生かしたいので、今回はすし酢よりマイルドに、蜜柑の果汁で

酸味をプラスしてみました♪

今回は、色味を見ながら、紫色のトレニアを添えてみました。


菊の栄養素をお教えしたいと思います。

発ガン予防効果や悪玉コレステロールを押さえる効果があり、抗酸化作用も高いのです。

β-カロテン、ビタミンC、葉酸も豊富。

ビタミンB1がトマトの2倍も!ビタミンB2はトマトの4倍も!

繊維質はトマトの8倍も!これは食べるしかないですね!

今、とても旬な「菊」スーパーで簡単に手に入るのも魅力ですね。

是非たっぷり食べて下さいね♪


料理教室のご予約はこちらからどうぞ。

<< edible-flower & tea school >>

~エディブルフラワーと紅茶を楽しみたいあなたへ~2015 花を食べるということ・・・            美しいものを食べる楽しみと喜び、初めて味わう感動を知って欲しい

0コメント

  • 1000 / 1000